About Another Factory
What's Another Factory
Another Factoryは管理人rsの取ってきた鉄道写真を見たり 鉄道モノの情報が得られるかもしれません。
閲覧環境
以下のブラウザを推奨致します。
- Internet Explorer4.x以降
- Mozilla1.x/Netscape6.x以降
- Opera7beta以降
Opera全般に関してですが Javascriptが意味不明なエラーを頻繁に吐くのでオススメできません。 恐らく日本語コードがブーブー言われているものと思われます。
その他Mozilla/Netscapeシリーズでは 一応正常に動きはしますが
- 写真検索をして結果を表示させる。
- どれでもいいから大きい絵を見に行ってからブラウザで戻る。
とすると文字化けが高確率で起こります。
結局不本意ではありますが閲覧に関してはIEが最も適しているようです。。。
また、文字サイズの変更により ページ全体のレイアウトも縮小拡大できるようになっております。 ご使用のディスプレイのサイズに合わせてページの大きさを適宜変更頂けます。
注意事項
- ここは個人の趣味で公開してます。団体企業などとは関係を持ってません。
- ページ内容、コンテンツによるいかなる損害も管理人は責任を負いません。
- 当ページはコンテンツを含め基本的にリンクフリー。→リンクについて
- このページ内のものをそのまま、あるいは加工して公開はいけません。
- 掲示板等参加型コンテンツでの悪口や宣伝広告布教行為等は禁止します。
- 掲示板等参加型コンテンツでは機種依存文字、半角カタカナ、アスキーアートは禁止します。
- その他、参加型コンテンツにて不適切と思われるものは予告なく削除することがある。
- 金銭がらみの管理人、または閲覧者への勧誘行為は禁止です。
- ここの注意事項は予告無く変更されることがあります。
リンクについて
- 当ページはコンテンツを含め基本的にリンクフリー。
- トップページ以外にリンクを張る場合はAnotherFactoryが情報元である旨を示せばOK。
- CGIファイルなどサーバに大きく負荷をかけそうなリンクは管理人に相談なしでは不可。
- 批判・バッシングの対象あるいはそういった行為に加担する旨でのリンクは不可。
- 有料・アダルトページ、倫理的・社会的に問題のあるページからのリンクは一切不可。
- リンクをした旨の情報を管理人へ伝えると管理人は喜びます。強制はしません。
- 愛のある相互リンクのお誘いは歓迎致します。メールあるいは掲示板にてどうぞ。
- バナーが必要な場合、以下のpng画像をご利用下さい。
- 画像は必ずお持ち帰りの上ご利用ください。直リンクは不可です。

更新履歴
別ページにて記載。
その他戯言
撮影機材
- Camedia E-100RS
- 貧乏学生なのでカメラはこれだけです。 定価は16万円と恐ろしいまでに高値なのですが 4万円台で売っているのを発見し、購入。 151万画素というのは今となっては弱々しい性能に感じますが 必要以上に画素が多いところで容量ばかり食ってしまうゆえ この程度が妥当だと後々感じました。 機材と言える機材はまあこれだけですね。。。 鉄道のほかには馬とかをメインに撮ってます。 写真の能力・知識ともに無に近いですがね…
検索システムのしくみ
検索システムは以下のような製作手順で作成されています。
- 車両データを表計算ソフトにて作成する。
- このデータを独自Perlプログラムを通してJavascriptファイルにする。
- これをアップし検索・表示用Javascriptファイルにてデータを出力。
CGIではなくJavascriptにて利用するのは ただでさえページ内は画像だらけで重いのに CGIで動かしてはサーバをいじめてるようにしか思えぬ、 という貧弱ポリシーから生まれた発想です。
…まあ元を正せば利用するページスペースでCGIが使えない場合に備えての 逃げ腰対策だったんですけどね。
公開画像について
公開画像のサイズは640x480となっておりますが、 これはデジタルカメラで撮影した画像を小さくしてファイルサイズを抑えたものです。 本来ならば撮影した画像を直接公開するべきかもしれませんが、 限られたページ容量の中で何とかやりくりしているのでそうも行きません。
もし「壁紙などに使いたいけれど640x480じゃあ使えない!」 等の理由でオリジナル画像が欲しいという方はメールにてご連絡ください。 管理人の判断によりそれなりの対処は致すつもりでおります。
ちなみに公開されている画像を 無断で転用・公開したり2次配布することは禁じています。 転用・公開・2次配布をご希望の場合は メール等で管理人にお問い合わせ下さい。
また公開しない範囲での加工や印刷に関しては特に制限するつもりは御座いません。 加工しての携帯電話の壁紙への利用などどうぞご自由にご利用ください。
管理人は何者ですか?
ForgottenFactoryや 同ページ自己紹介コーナー、 日誌コーナーなどで イカれた人物像が浮き彫りになります。
管理人の鉄ステータス
F.Factory内で紹介すると退くのでここにて紹介。
好きな路線
- JR南武線
- JR内房線
- 地元を嫌ってはイケマセンね。
- JR仙石線
- 東京をお持ち帰りしたような雰囲気とそれでいながらオリジナリティを見せ隠れさせる乗りごたえたっぷりな路線。
- JR阪和線
- 普通列車と快速列車の美しいコラボレーション。何やそれ。
- JR越後線
- 都会の喧騒を忘れたいときには越後の平野をのんびりと。
好きな車種
- JR103系
- 東急8090系
好きなメロ
- Sea Green @ 土休日の石巻駅
- 海の町の旅情たっぷり。最高。
- 仙台/あおば通駅在来線
- 最強の曲であると同時に耳コピ難の曲でもある。
- AIZUその名の情熱 @ 会津若松駅
- 南こうせつはオススメ。
- 発車音 @ 与野駅等
- 発車音 @ 北千住3番線
- ピアノで演奏するとスカっとする。
- 発車音 @ 旧府中本町1番線等
- 府中本町で使われてたときには競馬場が近いとあって馬の思い出がモヤモヤと。
- すすきの高原 @ 新宿10番線等
- See You Again @ 新宿6番線等
- 春待ち風 @ 南武線北部等
- メロディ @ 武蔵野線北部等
- 線路のかなた @ 尾久2番線等
- 関空・紀州路快速車内
- 接近 @ 宇部小野田等
©rs(rsp@s20.xrea.com) all rights reserved